こんにちは、技術開発の三浦です。 技術との付き合い方って難しいと感じることがあります。本当は全て自分たちで出来るようになりたいと思うのですが、限られた時間の中ではなかなか難しいです。自分たちで頑張った方がいいところと誰かの力を借りた方がいい…
こんにちは、技術開発の三浦です。 この前の休日はとても暑くて、ベランダに打ち水をしてみてもたった30分で乾いてしまうような、それくらいの暑さでした。何か夏らしいことを、ということで、かき氷機を出してかき氷を作ってみました。冷たくて美味しくて大…
こんにちは、技術開発の三浦です。 大分暑くなってきました。年々暑さに弱くなっている気がします・・・。外に出る前は、日焼け止めをしっかり塗ったり、水分補給をしたり、帽子をかぶるなど、暑さ対策を心掛けるようになりました。 今回は最近取り組んだ、…
こんにちは、技術開発の三浦です。 毎朝コーヒー豆を挽いてコーヒーを淹れるのですが、コーヒーを淹れるためには豆を挽く、お湯を沸かす、フィルタのセットをする・・・といった具合にいくつものタスクをこなす必要があります。 調子のいい日は全てのタスク…
こんにちには、技術開発ユニットの三浦です。 梅雨入りし、雨の季節がやってきました。雨が降るとちょっと憂鬱な気持ちになることがあります。でも「雨」をテーマにした音楽や映画もたくさんあって、雨から感じられるものがたくさんあるんだろうなぁと思いま…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 最近3Dモデルを作ったり、作ったモデルを3Dプリンタで出力したり、といったことが少しずつ出来るようになってきました。3Dモデルを自分で作るようになると、世の中にある色々なものの形が、実はとても考えて作られ…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 少しずつ、汗ばむ陽気の日が増えてきました。もうすぐ梅雨がやってきて、それが終わったら夏がやってくるんだなぁと感じ始める頃です。今年の夏は、どこか静かで涼しいところに遊びに行ければなぁと思います。 画…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 インターネットで動画を見ながら、Blenderという3DCGソフトで3Dモデルを作成する練習をしています。色々なものが出来るととても楽しいのですが、子どもから見ても面白いみたいで、よく後ろから様子をのぞいていま…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 blogのトップ画像とタイトルが変わりました!これからだんだんと夏が近づいてくる時期にピッタリの、さわやかな感じのトップ画像です。内容は変わらないと思いますので、今後も「CCCマーケティング TECH Lab」のブ…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 ゴールデンウィークが始まりました。このゴールデンウィーク中に3Dモデリングにチャレンジしようと考えています。この前生まれて初めて3Dプリンタが動くところを見てから、自分でも何か作ってみたい!と思うように…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 先日3Dプリンタが動くところを見せてもらったのですが、だんだんモノが出来ていく様子はずっと見ていても飽きないな、と感じました。これを見ながら一日過ごせそうだなぁと。ニューラルネットワークが学習を繰り返…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 今年度に入り、新しく始めたことに「オンライン英会話」があります。朝仕事を始める前に、短い時間ですが外国の方と話してみています。英会話にチャレンジするのが人生初の経験なので、最初は緊張してちょっとしん…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 この前子どもと近所を歩いていた時に、八百屋さんでパイナップルが丸々一個売られているのを見つけました。「食べてみたい!」というので買ってみたのですが、どうやって切ったらいいのか分からず、帰り道不安で一…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 暖かい日が続くと思いきや、急に冷たい雨が降ったりと、この時期の天気や気候はなかなか安定しません。今日ご紹介するGANsもなかなか安定した学習が実現できず、空も私のNotebookの中も、なかなか安定しない時間が…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 家族から「仕事で使うパソコンを買い替えたいので探すのを手伝ってほしい」と依頼され、先日電気屋さんにパソコンを見に行きました。 おおまかな要件を聞いて、おそらくこれくらいのスペックなら大丈夫かな、とい…
こんにちは!ソリューション開発チームの中岸です。CCCマーケティングでは、TryOut!という社内機械学習コンペを継続的に開催しています。2019年2月に開始してちょうど3年が経ちましたので、これまでを振り返り、運営面の工夫や得た知見、社内の変化をまとめ…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 最近出張で久しぶりに飛行機に乗りました。搭乗時間の間は、座先に備え付けられているディスプレイで色々なコンテンツを見て過ごしました。映画やアニメ、ドキュメンタリーに加えてYouTube系のコンテンツも用意さ…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 最近は電子書籍を利用することが増えてきました。暗い場所でも読むことが出来たり、たくさんの本を持ち歩くことが出来るのでとても便利です。一方で紙の本にも良さがあって、その1つがどこまで読んだのかをページ…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 3月に入り、だいぶ暖かくなり、風も柔らかく感じるようになりました。近所にある小さな梅の木に、緑色をした小鳥が何羽かとまっていました。「ウグイスだなぁ・・・」としみじみ眺めていたのですが、あとで調べた…
はじめまして、データベースマーケティング研究所の井上と申します。 現在お店の来店者に向けて商品をオススメする企画を検討しております。 企画概要としては来店者の画像を機械学習にかけ商品をオススメするというものになります。 企画概要の流れ 課題 普…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 子どもが図書館から借りてきた本のタイトルを何気なく眺めていたのですが、どれもワクワクするようなタイトルなんですよね。ふかふかのソファーのような雲や、ジュースでいっぱいの池が待っている、そんな夢のよう…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 「続けること」を増やすことをこの頃意識しています。なるべく毎日続けられる小さな習慣を、少しずつ増やしていきたいなぁと。今は短い英語の文章を、声に出してノートに書き写すことを習慣化しようとしています。…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 まだまだ寒い日が続いていますが、少しずつ明るい時間が増えてきたように思います。暖かい春が待ち遠しいです。 今回は最近調べている「Transformer」という深層学習のモデルについて、まとめてみたいと思います。…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 特に春っぽい歌詞が入っていないのに「春っぽいなぁ」と思う歌があります。耳から入ってきた情報は、自分の中でどんな風にエンコードされているんだろう・・・と最近ふと考えることがあります。 以前から「今年は…
社会人大学生 こんにちは、データベースマーケティング研究所の萩原です。かなり久しぶりの投稿になりました。 いきなりの私事で恐縮ですが、今年度から電気通信大学の先端工学基礎課程に編入学して勉強しています。そこでこの記事では、社会人の大学生活の…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 2月になりました。年度末に向けてプロジェクトをどうやって収束させようかとか、来年度はどんなテーマに取り組もうかとか、色々と考えないといけない大事な時期なのですが、まもなく花粉症がやってきます。花粉症…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 仕事や調べ物、家事など色々やることはあるのですが、空いた時間でちょこちょことゲームをすることが好きです。 半年くらいかけて進めていたRPGのゲームがようやく終盤戦に差し掛かったようで、終わったら次のゲー…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 2022年は「はんだづけ」が出来るようになりたいな・・・と考えています。以前温度湿度センサーを買って、それが自分ではんだづけをしないといけないものだったのですが、上手く出来なくて無駄にしてしまったことが…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。成人の日を含む三連休が終わり、学校では三学期が始まりました。スーパーでは節分の豆が売り始められて、この時期から春まではあっという間に過ぎていく印象があります。春までには部屋の掃除や片づけをしたいので…
こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。2022年になりました。外の寒さがキツすぎて今年は三が日の殆どを自宅で過ごしてしまいました・・・。今年は新しいプログラミング言語の取得など、今までとは違う世界に飛び込んでみたいなぁと考えております。 さて…